池上彰さんが解説するかも!?segwitの導入とLN(ライトニングネットワーク)実装について!

仮想通貨投資、特にBitcoinがきっかけでブロックチェーン技術に興味を持たれた方も多いと思います。

私もその一人ですが『分散型』という部分に惹かれて、いろいろ調べてみようと思い技術についても、投資についても日々勉強しておいます。

Bitcoinについて調べていると、2018年は『segwit』や『LN(ライトニングネットワーク)』が少しづつ実装されていくと紹介している方が増えているように感じます。

最近も報道ステーションでBitcoinが取り上げられました。

その番組内ではマイニングの仕組みなどを簡単に説明していました。

今後も利用シーンの拡大や値段が高騰していけば、ビットコインの問題と解決みたいな内容で、NHKの番組や池上彰さんの解説番組などで『segwit』や『LN(ライトニングネットワーク)』が取り上げられるかもしれません。

これら技術が浸透すれば、ビットコインの送金手数料高騰や、送金時間の問題を解決出来るようになるかもしれません。

※あくまで可能性の話です。

結果的にブロックサイズをある程度大きくしないといけないという結論に達するかもしれません。

もっと利便性が向上し、実社会で使用できるようになれば、利用者が増えますし、購入する人も増加すると思うので、Bitcoinの価格が上昇するかもしれません。

投資をする側面からもこうした技術的な理解はしておいた方が良いと思っています。

ただ、値上がりを期待する投資目的の方が多い為、利用されずデジタルゴールドとしての価値が高まっていく可能性もあります。

関連記事 : 【ビットコインや仮想通貨を持っている理由は?】デジタルゴールド?決済手段?

※因みに、私の知っている情報はあくまで一般レベルで開発者の方の理解には現段階で到底及ばない為、ご自身で理解を深める勉強も行っていくことをお勧めします。

では、さっそくタイトルにある『segwit』や『LN(ライトニングネットワーク)』について紹介してきましょう。

2018/2/23追記

アメリカ最大手のコインベースも遂にsegwit導入最終段階のようですね。

 

大手の導入がどんどん進めばアービトラージ勢は歓喜ですね。

投機的な意味合いだけでなく、決済手段としてもっと成長していってくれることを願います。

 

2018/6/20追記 :

BTCのライトニングネットワーク上でポケモンがプレーできる「Poketoshi」が登場しました。

 

Bitcoinの問題点は?

先ほど軽く触れましたが、現在のbitcoinの問題で良く話題になるのが「手数料の高騰」や「送金時間が長い」という点です。

もともとは「手数料が安い」「送金も早い」というのが仮想通貨の売り文句でしたが、利用者が増えた今、状況が大きく変わってきました。こうした問題がなぜ起こるかというと『ブロックサイズ』の問題が良く取り上げられています。

bitcoinのブロックチェーンは1Mサイズの箱の中に過去の取引履歴を記載して、電車の様につなげていきます。

当然、取引が増えれば1Mの箱には、情報が入りきらなくなる可能性が高いです。現に送金時間は長くかかったり、手数料の高騰などキャパシティーオーバーに近づいているとも言えます。

こうしたブロックチェーンのブロックサイズの問題を総称して『スケーラビリティの問題』と言われています。

 

スケールの問題を解決すには?

こうした問題を解決する方法はいくつかあります。

1つはブロックのサイズを大きくする方法です。

これが昨年、話題になったBCH(ビットコインキャッシュ)とBitcoinのハードフォーク問題です。

但し、ブロックのサイズを大きくするとそれなりのノードの規模が必要になるそうです。bitcoinの魅力は非中央集権です。

ブロックのサイズを大きくすれば、一部の方々のノードでマイニングすることになり、中央集権に近づいてしまうリスクがあります。

この様な問題に対処する為に取られる策がSegwit(セグメント)という方法です。

※Segwit→セグウェイではありませんよ!笑

 

Segwit(セグウィット)とは?

すごく簡単に説明すると、取引データ(電子署名)を圧縮してブロックに入れれる量を増やしましょうという方法です。

segwitを行うことで60%の取引データを圧縮できると言われています。

もちろん、これだけでは根本的な問題解決は出来ないと言われているので、コア開発者の方々が様々な技術を開発し、それらを重ねて問題解決に挑んでいます。

また、Segwitを導入することでトランザクションIDを外部から変更できなくなります。(詳しい説明は割愛します。)

そうすることで、2014年に起こったマウントゴックス事件が起こらなくなります。セキュリティ面でも取引面でもメリットがあります。

ただ、Segwitを導入するとマイナーにとって不都合があるのことが問題点の一つに挙げられています。

Segwitが導入されることで、ノードをそれに対応するものに変更しないといけない可能性があることや、asicBoostと呼ばれるマイニングの為の製品を使えなくなるので、マイナーからはマイナスの意見が寄せられています。

それを解決する為にsegwit2Xと呼ばれる解決案が浮上しました。

【要注意!】segwit2xによって誕生する新しいbitcoin(ビットコイン)B2X!でも書きましたが、こうした影響もあり、今後もHF(ハードフォーク)によって価値が無さそうなコインが誕生するんでしょうね・・・。

 

LN(ライトニングネットワーク)とは?

簡単に説明すると『複数人でマイクロぺーメントを可能にする新しい技術』です。

例えば、すごく少額の支払いをする場合、どれだけ安くても必ず手数料が発生してしまい、小額の支払い以上に手数料が発生してしまう可能性があります。

こうした問題を解決できるのが「LN(ライトニングネットワーク)」です。

オンチェーン上で取引せずに、オフチェーンで取引をして、最初と最後の取引をブロックチェーンにブロードキャストする方法で、これにより手数料がかからず、瞬時のやり取りが可能になります。

“ペイメントチャネル”は、この考え方を利用した送金の仕組みだ。具体的には、“マルチシグ”と呼ばれる複数の秘密鍵による取引・アドレスを用いて、送金をする2者間の取引をオフチェーンで実行する。

引用 : https://innovation.mufg.jp/detail/id=111(MUFG INNOVATION HUB)

このサイトには分かりやすい図も載っているので一度目を通してみることをお勧めします。

 

LN(ライトニングネットワーク)を実装する為の課題

トランザクション属性と呼ばれる弱点があります。

これを克服する為に、Segwitで説明しましたが「トランザクションIDを外部から変更できなくする」これがどうしても必要になります。

つまり、Segwitを実装する必要があります。

また、少額の決済ですが資金を移動させるわけなので、法律的観点からも事業とみなされた場合などが想定されるので、仕様が拡大しをスピーディーに出来るかと言えばいろいろ壁はある状態です。

ただ、今後ライトニングネットワークが広がりマイクロペイメントが出来るようになれば、IoTデバイスの決済サービスにも使われる可能性があります。これは以前の『IOTA(アイオータ)という仮想通貨の将来性は?どこで買えるの?取引所は?』でも軽く触れましたが、画期的な技術になりうる可能性があります。

 

Bitcoin関連で注目すべき日本人の技術者や専門家の紹介

今後の技術を学ぶ上でこの人たち発言をチェックしたほうが良いと思う方を何人かPICK UPしました。

大石哲之さん

ビットコイン研究所の所長さん?

メディアにも記事を投稿されたりしているので、過疎通貨取引をしている方はご存知の方も多いと思います。

Twitterもされています→@bigstonebtc

かなり有益な情報を多数、無料で提供してくれています。

もちろん、月額制で有料サロンも運営されています。

 

木ノ下じょなさん

この方もTwitterをされています→@kinoshitajona

アメリカ人で日本語も話せるし、ブロックチェーンの技術者でもあります。

写真を見る限りイケメンでオシャレそうなイメージです。

 

まとめ

・Segwitとは簡単にいうと『取引データ(電子署名)を圧縮してブロックに入れれる量を増やしましょうという方法』

・ライトニングネットワークとは『複数人でマイクロぺーメントを可能にする新しい技術のこと』

・2018年はビットコインの人気が高まるほど、こうした技術の進歩に注目が集まる可能性がある。

最後に・・・

過疎通貨投資はボラティリティが激しく、投機だと言われています。

このような新しい技術が発展し、日常生活に使われるようになることが本当に大切なことだと思っています。

 

 

この記事にコメントする

必須

1件のコメントがあります