あなたは口臭がくさい男かも!息がくさいだけで人生損する

突然ですがあなたの、お口のニオイは大丈夫ですか?

話すときにめちゃくちゃ息が臭い人がいます。

本人は自分の息が臭いことに気づいていないことが多く、

こちらとしても「息が臭い」と面と向かって言いにくいのが事実です。

どんなにイケメンでも息がうんこ臭いとあだ名が「うんこ野郎」とか、

タバコを吸う人で息がくさい人であれば「やに太郎」などあだ名をつけられるでしょう。

相手を嫌な気持ちにさせないためにも、口臭について学び、

いつでもお口は清潔爽やかでいれるようにメンテナンスをしていきましょう。

今回は口臭についての基本的な知識をまとめていきます。

 

口臭が原因で相手を不快にしていると感じている人へ

相手の口臭が気になるほど、自分自身の息が気になると思います。

相手に不快な思いにさせてしまっていないかと、心配している方もいると思います。

自分は息がくさいのか白黒つけるために、

自分の口臭を確認する方法をいくつか紹介します。

1.コップなどに自分の息を吐き、蓋をして臭いをかぐ

2.舌(ベロ)の色を見る、白い物(舌苔)が多く付着していると口臭が強い

3.舌を軽く綿棒などで擦りその匂いを嗅ぐ

4.いとようじ(デンタルフロス)のニオイをかぐ

5.唾液のニオイを嗅いでみる

6.奥さん(信頼関係)のある人に口臭チェックをしてもらう

上記で口臭の判定がある人は口内ケアをする必要があります。

 

口臭の主な原因は歯にあるのか?

以下では口臭の原因になりそうなものをいくつか紹介します。

歯垢(しこう)

歯を触った時につく、ねばねばしたもののことで、

歯磨きを怠ることで、繁殖した細菌が塊になり垢ができます。

プラークとも呼ばれ、1gの1/1000のプラークに、

1億個以上の細菌が生息しており、

この中に虫歯菌や歯周病が生息しているそうです。

歯石(しせき)

歯垢を放置することで、唾液に含まれるリンやカルシウムと吸着し、

歯磨きではなかなか落ちない歯石へと変化します。

歯石は歯周病の原因となり、さらに口臭の原因にもなります。

歯石を自分で掃除することが難しく、

歯医者さんで治療しかなくなります。

歯垢から歯石へと変わるには、約二日間と言われており、

とても早いので、毎日のこまめなブラッシングが重要になります。

また、おススメは定期的に歯医者さんに検診に行き、

歯石を除去してもらことです。

虫歯予防・口臭予防には有効な手段になります。

 

歯磨きを怠るとどうなるのか?

歯垢・歯石・歯周病以外に口臭を引き起こす原因になります。

歯磨きを怠ると、口内の細菌が飲食物に含まれる糖分などを栄養に、酸を発生させます。

これが原因となり虫歯になります。

酸によって歯が溶かされてしまうことを脱灰と呼ばれ、

これが進んでいくと歯に穴が空いて、むし歯になってしまいます。

虫歯になると硫黄(いおう)のようなにおいが発生します。

 

虫歯によって起こる口臭について

〇たべかすによる腐敗臭

虫歯の穴に食べかすが詰り、歯磨きなどで食べかすが除去できず、

そこで菌が繁殖し、発酵し腐敗臭が口内に漂います。

〇歯の神経の腐敗臭

虫歯があまりに進むと歯の神経が死んでしまい、

神経が腐敗してしまいます。かなり強いニオイとなることが多いです。

〇化膿して口臭に

雑菌が入り込み、歯ぐきが腫れ化膿し、

膿が溜まって悪臭がします。

〇銀歯や差し歯の隙間からニオイが

虫歯治療で、銀歯や差し歯を使用すると、

どうしても隙間ができてしまい、

食べかすなどが溜まって腐敗しやすくなってしまいます。

それが原因で腐敗臭がします。

〇歯周病が原因

先ほど説明した歯周病はいろいろな病気の元になります。

様々な種類の菌がいるので、そうした菌が作用した体内や口内の不調で、

口臭の原因になることがあります。

虫歯を予防する為に日頃からこまめに歯磨きをし、

歯間ブラシ・糸ようじ(フロス)を使い、

ケアすることが大切になります。

また、歯磨き後はマウスウオッシュやデンタルリンス(口中剤)を使い、

歯磨きした後の歯のケアをすることも大切です。

 

舌苔について

口臭の原因は歯や口内だけでなく、舌にも原因はあります。

舌が白っぽくなっているのを見たことがありますか?

あれは、舌苔(ぜったい)と呼ばれており、

舌の表面に白い苔のようなものができて、

それがニオイの原因になっていることがあります。

舌苔の正体は、細菌の数々や口の中の細胞や、口内の粘膜、

新陳代謝によって剥がれた細胞、

食べ物のカスなどが舌に付着したものです。

多少の付着は問題ないですが、

多くなればなるほど、口臭は発生しやすく、臭いがきつくなります。

歯磨きだけではなく定期的に、舌の掃除を行うことで、口臭予防につながります。

 

舌苔の原因と対策

舌苔ができる主な原因は、

・唾液が少なく口が乾いてしまうこと

・口で呼吸をする

・ストレス

・食事をあまり噛まない

・歯磨きを怠る

など口内の汚れや、乾燥による唾液量の減少(乾燥)が主な原因です。

過剰に舌磨きし過ぎると、味覚異常などを起こすため、

適度な掃除を舌専用のブラシがあるので、それを使い掃除を行いましょう。

また、歯磨きや口内を清潔に保つことを継続しましょう。

 

病気が原因で臭う場合もある

歯もメンテをしており、舌苔もない。

口内環境は清潔にも関わらず、何かしらのニオイが強い場合、

病気のサインになっているかもしれません。

タイプ別に疑わしい病気をピックアップしてみました。

〇甘酸っぱい匂い

甘酸っぱい匂いがすれば糖尿病の疑いがあります。

また間違ったダイエット法を行っていると、

甘酸っぱい匂いがするケースもあります。

〇腐った卵のような匂い

胃腸系の病気にかかっていると、

腐った卵の匂い(硫化水素)のような匂いがする可能性があります。

〇ドブ・カビのような臭い

肝臓の働きが正常でないと、

分解しきれない匂い物質が、ニオイの原因になることもあります。

〇腐った肉のような匂い

口内炎・歯槽膿漏や気管支炎といった呼吸器系の病気だと、

生臭いような肉の腐ったようながするそうです。

 

食生活を見直して口臭改善につなげる

食生活を見直すことは口臭改善に役立ちます。

口臭予防におススメは、

カルシウムやカリウム・ナトリウムを多く含んだ食品がおすすめです。

口臭は唾液の分泌と密接な関係があるので、

唾液の分泌を促す食品が大切になります。

唾液分泌に役立つ食材について

歯ごたえのあるものを摂ることをお勧めします。

・梅干し

・レモン

・生野菜(レタスやゴボウ)

・お水

・緑茶

などは口臭予防に適した食品です。

控えた方が良い物としては、

糖分は歯に汚れとして残りやすいので、

いざという時は控えた方が良い栄養分です。

香辛料などの匂いが強いものも控えるようにすると良いです。

コチラの記事でも食事などについて説明しています。

関連記事:【男の体臭対策】気になる臭いを防ぐ方法9選+5つのポイント

 

食品以上に意識すべきこと

『健康である』ことがとても大切です。

・ジャンクフードを食べ過ぎない

・お酒を飲み過ぎない

・暴飲暴食はせずに腹八分目

・野菜などバランスよく食事を摂取する

日ごろの生活習慣が健康的な体を作っていきます。

腸内環境を整えることもとても大切です。

乳製品(ビフィズス菌など)や食物繊維を摂取することで、

腸内環境を綺麗にしてあげることがとても大切です。

当たり前ですが、食事と健康、運動、精神的な健康、

人として健やかであることがとても大切です。

また、男性は口臭以外も気を付けないいけません。

関連記事:スメハラ(スメルハラスメント)対策はどうすればよい?

 

緊急時の対応以上に大切なこと

ビジネス的なシーンやデートなどプライベートで大切な面で、

一時的に対処しないといけない時もあると思いますが、

長期で見た時に重要なのは、健康でいることでしょう。

もし食生活が乱れているのであれば、

規則正しい食生活を目指しましょう。

食生活の見直しはダイエットにおいてもとっても大切です。

・栄養バランスを考えた商品を摂取する

・暴飲暴食をせず腹八分目 にしておく

就寝2時間前からは何も食べないようにすること

など基本的な取り組みをすることで口臭予防につながります。

 

唾液の分泌をよくする

唾液と口臭は大きな関係があり、

唾液が多いと細菌が繁殖しにくくなるため、

唾液の分泌を盛んにすることが大切です。

唾液の分泌を促すには、口や舌をよく動かすことが大切です。

食事はゆっくり・よく噛みながら食する。

また、会話をすることも大切です。

黙ってずっと口を閉じていると、就寝時と同じように

唾液の分泌の低下し、口内に雑菌が繁殖し、口臭が強くなることもあります。

また、口臭が気になり会話ができないという方もいると思います。

こうした思い込みはストレスにつながり、唾液の分泌の低下につながります。

この悪循環が口臭に拍車をかけてしまいます。

 

唾液の分泌をよくするお口の体操

1.上の歯と下の歯をかみ合わせてカチカチ鳴らします

2.舌を口の中で左右それぞれ12回程度ぐるぐる回します

3.これを2分程度かけてゆっくり行う

この他にも、

パピプペポの発音を繰り返すことで唾液の分泌を促すことができます。

 

口呼吸よりも鼻呼吸

口呼吸は口の中が乾きやすくなります。

口が乾くと雑菌が繁殖しやすい環境が整ってしまいます。

口呼吸よりも、鼻呼吸の習慣づけることをおすすめします。

また、こまめに水分を摂取し、口の中を潤すことで口臭予防になります。

飲み物を摂る場合は、

糖分の多いジュース類ではなく「水やお茶」を飲むようにしましょう。

お水はダイエットにも効果的ですし、緑茶には殺菌効果が期待できます。

 

口臭ケアアイテムに過度に期待しない

食生活を意識し、毎食後にブラッシングを行っていれば、

口臭が強く発生することはあまり考えにくいでしょう。

ただどうしても歯磨きできない時もあると思います。

そのような場合によく使用されるのが、

口臭予防効果の高いタブレットや口臭ケアスプレーです。

効果は一時的ですがマナーとして、

エチケットとして大切なことになります。

 

ガムもおすすめ

人と会話をあまりせずに黙々と作業をする場合、

ガムを噛むことをお勧めします。

マスキング効果と唾液の分泌を促進するといった2つの効果が期待できます。

ガムも虫歯予防効果のあるキシリトール配合がおすすめです。

爽やかンミントの香りで口臭対策効果も期待できます。

 

まとめ

いかがでしょうか?

口臭の原因について良く分かったと思います。

・歯磨きをきちんと行うこと

・食生活を見直すこと

・唾液を多く出すように工夫すること

など基本的な処置がとても大切になります。

少しでも生活を見直して、改善できる部分は改善し、

健やかな生活を手に入れていきましょう。

最初のコメントをしよう

必須