「頭皮が臭い!」ニオイの原因や対策まとめ

以前から臭いについて記事を多数書いています。

今回は頭皮の臭いニオイについて原因や対策について紹介していきます。

頭皮の臭いは皮脂と関係しており、シャンプーなどで物理的に解決を目指すこともできますし、生活習慣や食生活を見直すことで、健康的な頭皮環境を作っていく事も重要になります。

今回の記事では、

・頭皮が臭う原因について

・おすすめのシャンプーの仕方

・おすすめのシャンプー

・おすすめのヘアマッサージ方法

・根本的解決を目指す為の生活習慣改善

などより健康で、爽やかになれそうな対策をいくつかまとめています。

 

頭皮が臭う原因は?

臭いの原因は複数あります。

①皮脂と汗の酸化が原因

頭皮自体が臭いという事でなく頭皮の脂(皮脂)と汗が交じり合って酸化することでニオイが発生します。

②頭皮の常在菌による影響

頭皮の常在菌が皮脂を食べ、異常発生しその処理で発生する脂肪酸を排泄することも原因と言われています。

脂肪酸はイヤな臭いの元と言われています。

※詳細が知りたい方は調べて頂くと科学的な根拠が複数でてきます。

③加齢臭が原因

以前の記事【オヤジ臭に注意】おじさん臭さを防止する方法とは?でも書きましたがノネナールという物質が原因の可能性もあります。根本的解決を目指す場合は生活習慣を見直す必要があります。

「食生活を正す」「定期的に運動をする」「十分な睡眠をとる」「清潔にする」など基本的な事を行えば体臭も改善していく可能性があります。生活習慣を見直し、対策をしているのに臭いがきつい方は何かの病気の可能性もあるので病院で診察をお勧めします。

④ミドル脂臭が臭っているかも

加齢臭とは別でミドル脂臭が原因かもしれません。

ミドル脂臭は後頭部から臭ってくるので、専用のシャンプーなどで洗うことで解決します。

詳しくは【ミドル脂臭が急増!】原因と対策方法まとめを参考にしてみてください。

 

⑤シャンプーなどの頭皮ケアの問題

シャンプーの加減(使用するシャンプーや洗い方)は人によって変わります。

関連記事 : 赤は危険!「頭皮の色」でわかる危険度チェック!

洗浄が不十分だったり、すすぎが足りない場合など、頭皮に脂が残りすぎている人は古くなった油(酸化したニオイ)の臭いがするケースが多く、脂肪酸が酸化してノネナールという臭いの原因になることも多いです。このような状況を解決するには地肌をきちんと洗いあげる事はもちろん、すすぎを不足なく行うことが大切です。

⑥シャンプーのし過ぎも問題に!

シャンプーの目的は髪の汚れを落とす事や頭皮の脂を洗い流し、髪や頭皮環境を清潔に保つことが主な目的です。ただ、洗浄を意識しすぎるあまり洗いすぎてしまう方もいます。

そもそも皮脂の役割は汗と混ざり合うことで皮脂膜となり、頭皮を守ったり、弱酸性に保ち雑菌の繁殖の防げる事にも役立っています。洗いすぎによる皮脂の落とし過ぎは、体が皮脂が不足していると判断し過剰に皮脂を分泌する原因になる可能性があります。また、洗いすぎにより地肌を傷つけてしまうことでバイ菌が、傷口に入り別の問題に発展してしまう可能性もあります。

⑦髪の毛をちゃんと乾かしていますか?

髪の毛を乾かさずに寝てしまうことは「臭いの原因」になる事が多く、慢性的に乾かしていない方は臭いがきつくなると感じます。生乾きの衣類を「クサイ」と感じる方が多いと思います。あれと同じで生乾きの状態は菌が繁殖しやすいうえ、臭いを吸着しやすくなる為、様々な臭いが髪の毛に吸着しやすくなります。

 

頭皮がくさいのは実は病気かも?

もしかすると病気の可能性もあります。疑われる症状をいくつか紹介いたします。

・糖尿病

ケトン臭という言葉を聞いたことをありますか?糖尿病になるとケトン体という物質が増えると言われています。ケトン体は皮脂腺から放出されて汗などと混ざり合うと、身体から甘酸っぱい香りがします。頭皮から甘酸っぱい匂いがする場合はもしかすると糖尿病かもしれません。また、ダイエットで炭水化物を抜くことで脂肪をエネルギーにする際にもケトン体が生じます。ダイエット中の方もケトン臭がしやすいです。

・脂漏性皮膚炎(しろうせいしっしん)

頭皮が匂いかゆみや炎症が出ている場合は脂漏性皮膚炎の疑いがあります。皮脂はマラセチア菌(常に肌に存在)のエサになり、この菌が増殖することで頭皮が刺激され、かゆみが発生します。頭皮やTゾーンなどに出やすく、修復しようと皮脂が出るとより菌が繁殖し、痒くなるというループを繰り返し症状が慢性化しやすいため、皮膚科で診察をしてもらいましょう。

・魚臭症

体の中にトリメチルアミンという物質が溜まることで起こる症状です。肝臓でトリメチルアミンは分解されますが、肝機能障害などで分解されない場合、口臭や体臭が匂い頭皮からも生魚のような匂いがするそうです。あまり普段は見かけない症状なのであまりないと思いますが、ザ!世界仰天ニュースでも2017年8月「ニオイで苦しんだ少女」という回で取り上げれていました。

 

頭皮がくさいかどうかセルフチェックする方法

そもそも自分の頭皮が臭っているかを自分で確認するための方法をご紹介します。

・指で頭皮を擦ってみる

一番簡単な方法です。髪が乾いている状態で頭皮を触ってくさかったら臭っている証拠です。

起床時やお昼など時間帯を分けて行うことでより、確実に臭っているかが判断できます。

・枕のにおいを嗅ぐ

これは起床時などに枕を臭ってみましょう。

これが匂えば頭皮がくさい可能性が高いです。できれば洗濯してすぐのものではなく、ある程度使用した後に、においを嗅ぐことをおすすめします。

以上の2点で自分の頭皮がくさいのかどうか判別できます。

 

頭皮のにおいとお別れする方法

 

シャンプーの仕方を変えるだけ頭皮のにおいはかなり改善する可能性が高いです。ただ、シャンプーだけでなく生活習慣(食事や睡眠、ストレス発散)、清潔な寝具などを見直すことが根本的な治療に繋がります。まずはシャンプーの仕方について紹介していきます。

シャンプーで汚れが落とし切れておらず匂いの原意になっている可能性もあります。

シャンプーの仕方を簡単に紹介すると、

①髪を洗う前に簡単なブラッシングを行う

髪についた汚れやホコリを落とす、頭皮の皮脂やフケを浮き出させ汚れを落としやすくします。

 

②シャンプーで洗う前にお湯で髪を洗う

1.髪を濡らす程度でなく、地肌まで濡らしマッサージしながらやさしく洗い流します。

髪の毛の汚れを落とすことでシャンプーの泡立ちアップします。

また、汚れを落とすことでシャンプーの効果を得やすくなり、スタイリング剤などを洗い流しやすくなります。

2.髪の毛にジェルやスプレーで強力にホールドしていて、流れ落ちない場合は軽くシャンプーをすることをお勧めします。

3.高熱でやり過ぎない様に注意しましょう。熱すぎる温度は頭皮にダメージを与えてしまいます。

軽いやけどや肌が荒れて、乾燥しやすい地肌になりかねないので温度には要注意です。

 

③シャンプーはダイレクトで頭皮につけるよりも手のひらなどで泡立てる方がおすすめ

シャンプーが頭皮に詰まる可能性があります。

また、刺激が強すぎて頭皮にダメージを受けてしまうケースもあります。

 

④泡立てたシャンプーを手に、頭皮マッサージしながら汚れを落としていく

シャンプーマッサージは下から上へ指を使って行うことがおススメです。

2.シャンプー時は爪を立てて洗わないようにしましょう。また、頭皮を強くこすらない。

揉むように洗う、強すぎて強引にゴシゴシし過ぎない様に気を付けましょう。

 

⑤良いシャンプーを使用している場合はヘアーパックする事もおすすめ

スカルプケアのための低刺激で髪に栄養補給できるようなシャンプーを使用の場合、マッサージ後は少しの間、放置することをおすすめします。髪に栄養が行きわたりより元気な環境を整える事に役立ちます。

 

⑥すすぎはしっかりと行いましょう

シャンプー剤の残りはフケ、かゆみなどの原因になります。また、ニキビなどの原因にもなりえます。

シャワーで頭皮の汚れをしっかり落としつつ、指の腹でぬめりが無いかなどを確認しながら十分にすすいでいきましょう。

とにかく洗い残しは頭皮に良くありません。

 

⑦短髪の方はコンディショナーの使用に注意

べたべたするまでつけすぎると頭皮に悪影響です。

髪のダメージをケアするものなので、スカルプケアシリーズのコンディショナーを使うようにしましょう。

 

⑧しっかり乾かすことが大切

先ほど生乾きの髪が臭くなる原因とお話しましたが、お風呂上りはまずはタオルドライ行う(頭皮を擦らず髪の水分を取る)、頭皮をゴシゴシせずに水分を取っていく。

その後、ドライヤーを実施する。ある程度距離を保ち、高温になり過ぎない様に注意する。

8割以上乾いたら少しの間は自然乾燥に任せる。

あまり乾かすと頭皮が乾燥したり、ダメージの原因になります。

 

⑨トニックを使用する

私はドライアー後に、トニックをつけることが好きです。「気持ちい!」と快感を味わえます。

トニックに関して詳しく知りたい方は「すぐに分かる!育毛トニックの効果やメリット・デメリットとは?」

をごらんください。※トニックは刺激が強いものも多数ある為、地肌が弱い人にはおすすめしません。

 

頭皮ケアにおススメのシャンプーは?

頭皮の臭いというよりかは育毛や使い心地などの人気の高いシャンプーを3つ紹介します。

①「ウーマシャンプー プレミアム」

皮脂の汚れをしっかり落としてサラサラな状態を作れる、馬油成分配合のシャンプーです。

香りが強くありません。また、自然は由来の成分が多く地肌に優しい仕様になっているにも関わらず、整髪料をしっかり洗い流すことができる洗浄力も持ち合わせています。

②「プレミアム ブラックシャンプー」

ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーです。天然成分由来なので地肌に優しい仕様になっています。

液体が黒いので初めて使用する方は驚くと思います。また、香りは男性が好きな爽やかメントールです。

普段、オールバックなどで整髪料をバリバリにつける方にはあまり向いていないと感じます。

昔からある人気のシャンプーの一つです。

プレミアムブラックシャンプー

③「スカルプシャンプーモンゴ流」

高級シャンプーになります。ノンシリコン&アミノ酸系シャンプーです。

シャンプーは緑色と初めての方は驚くと思います。香りはハッカの香りでスッとします。

日本製で地肌を大切にしたい方には特におすすめのシャンプーです。

モンゴ流シャンプーEX

 

生活習慣の見直しが頭皮の臭いケアにつながる

①食生活を見直す

肉や脂っこいものが大好き!という方も多いと思います。(私もその一人です。)

肉をよく食べる人は体臭が強くなると話を聞いた事があると思います。

動物性たんぱく質はアミノ酸として吸収され、その際にアンモニアに変わってしまいます。また、タンパク質を分解するウエルシュ菌は「インドール」「スカトール」「硫化水素」などの悪臭物質を作りやすいのも特徴です。

 

②脂っこいものを控える

脂っこいものをたくさん食べると、皮脂がたくさん出てくる経験をされた事があると思います。

あくまで個人的な経験だけかもしれませんが、一般的に脂っこい物を多くとると皮脂腺の働きが活発になり、皮脂の分量が増えると言われています。皮脂が増えればノネナールなどの元になり嫌な臭いの原因になる可能性があります。

 

③睡眠をとる

睡眠不足の際は頭皮のニオイ以上に体臭の臭いが強くなります。

更に血行不良やストレスにより頭皮の状態が悪化し、抜け毛などの原因にもなります。睡眠をしっかりとって規則正しい生活を送りたいですね。

 

ヘッドスパやクレンジング゙などを取り入れてみるのもおススメ!

最近は美容院で男性に対しても「ヘッドスパ」を行ってくれるサービスが充実しつつあります。受けたことがある方はお分かりいただけると思いますが、本当に気持ちがよく頭もスッキリします。そして「頭皮が硬くなっている」と言われると思います。ヘッドスパを受けることでリラックス効果を高めることができるうえ、頭皮環境が整う効果も期待できます。先ほどの頭皮がべたべたする方にもおすすめです。

 

ヘッドスパの相場は?

コースによって様々ですが、短時間でスッキリさせるマッサージであれば2500円~からありますし、スカルプケアなど集中して実践したい場合は10000円以上のお値段になる事もあります。普段、ひいきにしている美容院に空いてそうな時間といくらくらいでスパやマッサージをしてくれるのかを相談することをお勧めします。

 

物理的に頭皮の臭いを消す方法

先ほどから紹介している方法は生活全般的な見直しや、シャンプーやマッサージなど即効性があるというよりかは時間をかけて改善することをお伝えしてきました。

ただ、すぐに消したい!という方も多いと思いますので、即効性のある対策もお伝えしていきます。

①「頭皮のニオイ対策スプレー」

Amazonや楽天などで調べていただけるといくつも出てきます。どちかかというと育毛メインでスッキリ爽快感を得るためのスプレーが多いです。※地肌が弱い方は刺激が強い物が多いのでおすすめできません。トニックと同じようにシャンプー後にかけると爽やかなミントの香りになり、血行促進こうかなども期待できるので、育毛も一緒にしたい方にはおすすめです。

こんな感じの商品↓

②「ミョウバンスプレー」

安く上げるには自分で作る!という方もいらっしゃると思います。

自分で消臭するには昔からミョウバンスプレーが作られて使用されることが多いですが、肌に合わない方もいるかもしれませんので必ず頭皮などに使う前に手の甲などで害がないかをパッチテストをしましょう。また、作り過ぎて品質が悪くなってしまう可能性もあるので、必要な分を作り、冷蔵庫などで保管するなど品性つ管理に気をつけましょう。

ミヨウバンスプレーの作り方

①ネットショップか薬局で「ミョウバン」か「焼きミョウバン」を購入

②水を用意する

③スプレーボトルを100均などで入手する

④軽量すぷーなどを用意する

⑤水を150ml入れた場合は10gのミョウバンを入れて混ぜる

⑥良くシェイクして1日放置する

⑦管理は冷蔵庫で行う

以上になります。ただ、作成の手間、保管の手間、品質保証が心配、カッコよくないと感じる方は市販のスプレーを使う事もおススメします。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

頭皮の臭いは生活習慣の見直し、食生活の見直し、シャンプーの仕方やシャンプー自体を変える事で劇的に変わる可能性があります。

どうしても短い期間で変えたい方はスプレーを使うなど、短期的に対処しながらも、長い目で健康と向き合い、体質改善を行っていきたいですね。

臭いが爽やかだと、人間関係も良くなる可能性がありますし、より自信がもてるようになるかもしれません。

個人的には少しでも臭いが気にならない、爽やかな男性が増えれば良いと思っています。

 

 

この記事にコメントする

必須

2件のコメントがあります