【オヤジ臭に注意】おじさん臭さを防止する方法とは?
30歳〜40歳をあたりから「オヤジ臭」が気になり始めます。
行動がオヤジ臭いと言われるのは愛嬌がありますが「オヤジの様な臭いがする」と言われると軽くショックを受けます。
今回は「オヤジ臭」の臭いについて、その対策などをまとめてみました。
もしかすると、仕事が忙しすぎるから入浴が疎かになっている方もいるかもしれません。そんな方はぜひ時短ができるメンズ向け全身シャンプーを活用してみてください。
参考記事:【徹底調査】メンズ向け全身シャンプーおすすめランキング!
オヤジ臭とはどんな臭い?
オヤジ臭さは調べてコレ!という答えが出てきません。
基本的に「加齢臭」のことを指しますが、複数の臭いもオヤジ臭として扱われています。
古本のようなニオイ、押入れのジャケットのニオイなど俗に加齢臭と言われるようなニオイもありますし、口臭(タバコ臭いニオイ等)、飲食店の臭い、脂っぽい臭い、ワキガ、整髪料の臭い、二日酔いの臭いなどがオヤジ臭と言えます。
これらのオヤジ臭を解決する為に、それぞれの臭いの原因と対策をとめてみました。
オヤジ臭さの代名詞『加齢臭』とは?
主に30代から臭いはじめると言われています。
でも書きましたが加齢臭の原因は「ノネナール」です。
ノネナールとは皮脂腺から分泌されるパルミトオレイン酸が過酸化脂質と結合して出来る物質です。つまり、おやじ臭さの正体とは先ほど説明したノネナールという不飽和アルデヒドが原因です。ノネナールは若い人からは検出されなず、歳を重ねると増加しやすいそうです。増加の原因は皮脂腺の中の脂肪の性質が中高年になると変化してくることは原因と考えられています。女性に比べて男性の方が脂肪酸の分泌量が多いため、匂いが強くなると考えられています。
面白いことにノネナールと似た分子構造をもつものにレモンやライムなどに含まれるフローラルの様な良い匂いや、お茶の葉などに含まれる青葉の清清しい香りなどもあるそうです。
加齢臭ってどんな臭い?
加齢臭は様々な臭に例えられます。
・古本の匂い
・キュウリっぽいニオイ
・おっさんのニオイ
・チーズの様な匂い
・ろうそくのような匂い
など、どれも鼻に付くニオイです。
加齢臭を加速する生活習慣とは?
生活習慣との関係が強い可能性が高いです。
・お酒が好きでかなりの頻度で飲んでいる
・お肉(動物性脂肪)が好きで食事は専ら肉が多い
・あまり運動しない
・リラックス出来る時間がなくストレスが溜まっている
こうした習慣は加齢臭を加速させる恐れがあります。
※ 加齢臭とは別にミドル脂臭というニオイもあります。
この記事で詳しく説明しているので参考にしてみてください→【ミドル脂臭が急増!】原因と対策方法まとめ
加齢臭が発生しやすい部位
・頭顔額
・耳の裏
・背中
・胸
などから匂いが出ると言われています。
そうした場所を綺麗に洗っうことが大切です。
普段から汗などを小まめに拭き取る。
デオドラント剤を使用するなどケア行いましょう。
加齢臭の対策
活性酸素を減らす工夫が効果がある可能性が高いです。
食事で言えば抗酸化作用が高い栄養分を摂ることが効果的と言われています。
ビタミンC、E、カロチノイド(リコピン等)、ポリフェノール類(カテキン、フラボノイド、イソフラボン)
こうした栄養を含む物を食べると良いと言われています。
食材でいうとほうれん草、カボチャ、バナナなどがおすすめです。
飲み物だとポリフェノールを含んだ赤ワイン、お茶にはカテキンが含まれています。
体内環境を整えることが大切
皮膚についた常在菌をふき取ったり、ニオイ物質を拭き取る事は応急処置的な対策です。体内環境を整えること根本的な解決に結び付きます。疲労や飲酒、食生活によって悪臭物質が増加し体臭が強く現れ、便の匂いも強烈に感じることがあると思います。腸内で発生した悪臭物質は血管に入り、血流と共に全身に回ります。その匂いが汗などから排出されれば体臭となり、肺に達し息することで発生する匂いが口臭と言えます。体内環境を整えるとは腸内環境の整えることと、ストレスなどで免疫などが低下しないようにする事が大切なポイントです。次の項では腸内環境の整え方などを紹介していきます。
大腸をキレイにすることで加齢臭が改善できる可能性があり?
腸内環境を整えると体臭を抑えることに効果があると言われています。
その中で大腸のウェルシュ菌対策が効果が高いとのことだったのでお伝えします。
ウェルシュ菌とは?
腸内細菌の1つで悪玉菌と言われている菌です。
普段から腸内にいる常在菌ではありますが、過度に増えると問題を起こすそうです。
増殖するとタンパク質を分解しアンモニアや硫化水素などの有害物質を生み出します。
こうした影響が疾患や体臭に現れる可能性があります。
ウェルシュ菌の増殖を防ぐには?
腸内細菌はバランスが大切なので完全に駆逐するればOKということではありません。
腸内環境は普段は弱酸性ですが、アルカリ性に傾くと増える傾向があるそうです。
善玉菌を増やすことが大切なポイントがヨーグルトや漬物などを食べることです。
納豆菌・発酵菌などの善玉菌を摂ることで、腸内を弱酸性に保ちやすくなるそうです。
バランスの良い食事が大切です。
善玉菌増加におススメの食材は?
ヨーグルトや食物繊維、水分、ご飯も大切な要素です。
これらがバランスよく働き、腸内環境が良くなります。
また、納豆やキノコなどもおすすめです。
ビフィズス菌が増えればウェルシュ菌が少なくなり、体臭のニオイが弱くなると言われています。
「体臭」のニオイもオヤジ臭
体臭のニオイもオヤジ臭さの一種です。
体臭の臭いとは?
・汗臭さ
・納豆臭い→足のニオイ
・脂っぽい臭い
・酸っぱい臭い
・ワキガの様な臭い
この様な臭いに例えられます。
体臭がきつくなる原因は?
・食生活に偏りがある(主に動物性脂質や揚げ物を好む人)
・衣類の洗濯に問題がある
・食べる量が多く、運動不足で太っている
・仕事に追われイライラしストレスが溜っている
・睡眠不足などで体が披露している
・タバコを吸う人など
こういった生活習慣が体臭をきつくする原因と考えられます。
体臭を減らす対策
・ストレスを解消する(リラックス出来る時間を作る、考え方を変える)
・抗酸化作用がある食事を摂る
・睡眠時間をちゃんと摂る(ストレス解消、疲労軽減)
・洗濯をちゃんと行う
・デオドラントスプレー、シートなどで小まめに汗を拭き取る
などが効果があると考えられます。
体臭が気になる方にお勧めの間食
ついついポテチなどを食べたくなりますが、おやつも一工夫が必要です。
バナナやアーモンドがお勧めです。
飲料で言うとお茶がおススメです。
臭いに効果的と言われているカテキンや、抗酸化作用が高い成分が入っているのでおススメです。
お酒でいうと赤ワインがおすすめで、ポリフェノールが多く含まれています。
ニオイによっては病気の可能性も・・・
これははっきり言えることではないので病院で相談しましょう。
病院に行くときは総合病院に行き、受付の方診療について聞くと良いと思います。
簡単な目安を紹介します。
・甘酸っぱいニオイ→糖尿病の可能性
内科、内分泌科、内分泌代謝科
・ドブのようなにおい→肝機能の障害かも
内科、消化器内科
オヤジ臭さを防ぐには衣類への対策も大切!
臭いの元は体から出るニオイだけではありません。
服は臭いを吸着するので、服自体がクサイことが多々あります。
タバコの匂い、汗の匂い、油の匂い、こうしたニオイをほかっておくと酸化し臭いが蓄積します。
また、雑菌が繁殖してニオイの原因になりえます。
衣類をばるべく臭わないようにすることが、おやじ臭さを防ぐ方法の1つです。
衣類の臭い対策は洗濯をきちんと行い、生乾きなどにしないことが重要です。
オヤジ臭に効く!?洗濯方法とは?
この場合は洗い方というよりも「洗剤」「お水の温度」「漂白剤」「乾燥」などがポイントです。
細かいことを言えば洗濯層の掃除なども大切なポイントです。
洗濯にお勧めな洗剤は?
私はよく使いますが「スーパーナノックス」という洗剤があります。
この洗剤はオレイン酸と言われる体臭の原因になる皮脂汚れにすごく力を発揮します。
ただ、効果は人によって違うようなのであくまでおススメとさせてもらいます。
あくまで洗剤によって用途が違うので、問題に合う洗剤を使うことをお勧めします。
これ以外に弱酸性の汚れには弱アルカリ性の洗剤の方が効果的と言われています。
※アルカリ性が強くなると洗浄力が高くなる為、衣類へのダメージが増えます。
洗濯時に注意すべきポイント
洗濯する際に洗剤の量を増やせばニオイや汚れが落ちるということではありません。
・洗剤は規定量を守る
・汚れに応じてつけ置き、直付け洗いをする
・洗濯する際はお湯かぬるま湯が良い
・ニオイが気になる方はお風呂の水は使用しない
・生乾きで放置しないこと
つけ置き洗いをする場合は清潔なお湯で漂白剤などを使用する。
※酸素系漂白剤は塩素系よりもダメージが少なく済むのでオススメです。
使用する際はきちんと規定量を守ること。
つけ置きする時間は20分程度がおすすめ。
体臭対策にオススメな柔軟剤
柔軟剤は絶対必要なわけではありません。
着心地を良くしたり、臭いを付けて良い香りにしたりするのが役割です。
ニオイに対しては「消臭効果」がある物を選ぶと良いと思います。
「レノア 本格消臭 柔軟剤」
これはファブリーズと共同開発されてる商品です。
「レノア プラス 衣類の消臭専用デオドラントビーズ」
これは柔軟剤、洗剤の枠に留まらない新しい製品とCMで謳っています。
その他のオヤジ臭対策
加齢臭や体臭は洗濯や生活習慣の見直しなどで解決に近づくことが出来ます。
これら以外の場合の対策について簡単にまとめました。
口臭が気になる!特にタバコを吸う人要注意!
口臭の臭さはオヤジ臭いニオイの一つです。
タバコを吸う人は特に注意が必要です。そこで喫煙後のケアなどについてまとめました。
こちらでも口臭対策についてまとめています。
・水分補給
タバコを吸った後は水分補給をしましょう。
水分はあくまでもお水を飲むことをお勧めします。
コーヒーとタバコは最悪の組み合わせです!
・歯を磨く
歯に付いたタールを綺麗にすることが大切です。
タールの除去は口臭対策に効果が高いです。
・舌も磨く
舌にもタールのニオイが残ります。これを洗うことは効果が高いです。
専門の歯ブラシが出ているのでそちらの使用をお勧めします。
また、下には舌苔が付着しているのでこれが口臭の大きな原因なので、
舌磨きをするとこちらの除去にも繋がるので一石二鳥です。
※ゴシゴシ洗いすぎに注意!味覚障害になる可能性があります!
・マウスウォッシュ使用
歯磨き後には歯周病予防も含めてマウスウォッシュをお勧めします。
口の中が爽やかになるうえ、口臭も爽やかになります。
・臭いの少なきタバコに変える
また、匂いが少ないタバコに変えることも大切です。
最近流行っている電子タバコなどを使用することをお勧めします。
頭皮の臭さはオヤジ臭の一つ
頭皮が臭い人はシャンプー選びや仕方が大切です。
また、生活習慣なども関係しています。
頭皮洗浄におすすめのシャンプーは?
要注意は何色!?「頭皮の色」でわかる危険度をなる早チェック!
こちらの記事でも紹介していますが人によっておススメのシャンプーは変わります。
基本的には刺激が少ないものがお勧めです。
そういった意味合いでアミノ系シャンプーがいいと言われています。
アルコールシャンプーはかなり洗浄力が強いので人によって肌荒れなどを起こす場合もあります。
ノンシリコンのシャンプーがいいと言われていますが、美容師さんに伺うとあまり気にしなくて良いそうです。
ノンシリコンであった方がより好ましいという程度だそうです。
チャップアップシャンプー
育毛剤としてもとても人気なシリーズです。
またワキガクリームで有名な「クリオネ」を作っているメーカなので臭いに対する信頼は厚いです。
ハーブエキスや天然由来成分など多く含まれているため、加齢臭効果は非常に期待できます。
また、ノンシリコンシャンプーであり、アミノ酸シャンプーなので、
髪や頭皮にも優しくマッサージしながら使うことをおすすめします。
プレミアムブラックシャンプー
こちらもアミノ酸系、ノンシリコンのシャンプーです。
独自の技術で使っている泥などを成分としています。
毛穴を保湿効果をもたらし、血行促進を促すことができます。
毛穴の汚れを綺麗に受け取ってくれるという効果も期待できます。
体内を中性に保つことが大切
体内の酸化を止めるためにアルカリ性のものを食べて中和する。
「アルカリ性」の栄養素はミネラルは( ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム)などです。
これらは野菜、果物、きのこ、海藻に含まれます。
良く言われることですが偏食を無くし、健康的な生活を送ることがやはり大切です。
ストレスのなるべく減らす
ワキガの私が感じることは、ストレスが直積すると、臭いがきつくなります。
リラックスやリフレッシュできるスパなどを利用することをお勧めします。
また自分のお気に入りの場所に行って気持ちを切り替えることもおすすめです。
睡眠をとることで疲労軽減。
楽しい時間を過ごすことでストレスを発散。
女性でもオヤジ臭が増えている?
意外に女性もオヤジ臭い人が増えています。
意外と気づいていないですが、男性と一緒に働いていると女の人も口臭が臭かったり、
体臭が臭いと感じることが時々あります。
実は女性も40歳を過ぎるとノネナールが分泌されると言われています。
女性ホルモンが年齢とともに減少すると、男性ホルモンの動きが活発になると言われており、
その際に加齢臭が出やすくなるそうです。
35歳前後がその変わり目と言われています。
また加齢と伴に酸化物質に対する抵抗が低下してきます。
仕事などでストレスを感じるとアドレナリンが分泌され、脂腺を刺激するので、
より皮脂が多く出るようになると言われています。
その影響でニオイも出やすくなってきます。
男性ばかりでなく女性もオヤジ臭に要注意です。
オヤジ臭対策グッツ
・ビタミンC入りのローションなどを背中などに使うこともお勧めです。
ビタミンCは抗酸化作用に優れているので胸、背中につけることもおすすめです。
・ニオイを吸着してくれるインナー
カラダからのニオイ対策には下着を変えてみるのもおすすめです。
・デオドラントアイテム
スプレーやボディーシートもおすすめです。
・ミョウバン水
でガルに作れる消臭対策ではおススメです。
ワキガの原因『○○』だった!特に耳垢に湿り気がある人は要注意!気軽にできる対策まとめ!
こちらの記事でも書いていますので参考にしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
オヤジ臭さは加齢臭、体臭、口臭、頭皮のニオイなど様々な要因があるとお分かりいただけたと思います。
これらの対策には健康的な生活、洗濯の仕方、食事など総合的に見直すことが大切です。
なかなかすぐに対策するのは難しいと思うので、出来るところから始められてはいかがでしょうか?
6件のコメントがあります