足のにおい消す方法とは?足が臭い奴は猫にも嫌われる!?
足のニオイ大丈夫ですか?
体臭が気にならない方もいますが、特定部位の臭いが気になる方もいます。
過敏になり過ぎる必要はないですが、気になるにおいを解決することで自信につながります。
今回は足の臭いについて様々なことをまとめています。
主な内容は、
・足の臭いの原因は原因は?
・足の臭いを対策するにはどうしたら良いのか?
・足の臭いを消す具体的な方法説明
・足の臭いに対するグッツの紹介
・もしかして病気かもしれない
・その他
以上をまとめていきます。
猫ですら人の足の臭さに驚愕する
本編に入る前に和みの時間という意味合いも込めて、猫が人の足のニオイに驚愕する動画をご覧ください。
猫ですら人の足のニオイにはタジタジなわけです。
一番初めの動画の猫の放心状態が一番ウケましたが、猫なら笑いごとで済みますが、会社の同僚や異性だったらこんな可愛い反応ではなく、間違いなく嫌悪感を抱かれてしまうでしょう。
足のニオイは夏だけでなく、冬もブーツを履いたり、蒸れることでニオイがきつくなります。
年中、ニオイ対策を行う必要があります。
足の臭いの原因は?
足の臭いがきつくなる原因は複数あります。また、臭いの種類によっても原因が異なります。
主な理由は雑菌の繫殖です。これ以外に健康的な問題などが考えられます。
雑菌は汗や皮脂、垢や角質などを餌として繁殖します。
これらを餌にして糞として誕生する成分がニオイの原因です。
この臭いの素を「イソ吉草酸」などと呼び、納豆のような香りがします。
つまり、足が臭いのは雑菌が繁殖しやすい環境になっているということです。
雑菌は湿度や気温、衛生面が大きく影響しているため蒸れた靴を履いていると雑菌が繁殖しやすくなります。
また、足にニオイ菌が多数存在していることが原因になります。
足の臭いを治すには?
雑菌が住みにくい環境を作れば良いので「殺菌すること」「菌が増えないようにすること」が大切です。
もっと分かりやすく言えば、
①殺菌する
②菌の餌となるものを減らす
③足自体を殺菌作用のある固形石鹸などで洗う
④足の角質を取り、爪に垢などが溜まらないようにする
⑤足を消臭する
⑥足の制汗する
⑦靴や靴下も殺菌する
これらが大切なポイントです。
足の臭いを治す具体的な方法は?
原因と対策は分かったと思います。以下で具体的な取り組みをいくつか紹介していきます。
足を清潔に保つ(洗うなど)
足が不衛生であれば菌が繁殖します。
足を清潔に保つ方法は、
・お風呂などで入念に洗うこと
・ウエットティッシュなどで定期的に拭き取ること
・靴や靴下にいる菌を殺菌すること(洗う、干す、殺菌力の高い成分で除菌する)
こうしたことが大切になります。
菌を殺菌するのに有効な成分は「イソプロピルメチルフェノール」や「トリクロロカルバニリド」などが殺菌作用が高いと言われています。
消臭効果がある成分は「柿渋エキス」「緑茶エキス」「ジャムウ」「チョウジ」「ケイヒ(シナモンエキス)」などがおすすめの成分です。
以上の成分が入った足専用の固形石鹸がおススメです。
固形石鹸は洗浄力が高い物が多く、足の臭い対策専用の成分が入ったものを多数販売しています。
ボディーソープは殺菌成分が高い物が少ないので固形石鹸がおススメです。
また、定期的に殺菌ができるウエットティッシュなどで拭き取る事もおススメです。
足を洗浄する時のコツ
洗う前に足を軽くお湯につけて、汚れを落としやすくしましょう。
後程、説明しますが重曹やミョウバンをお湯に溶かして足湯にすることもおススメです。
また臭いのある足を洗う際は殺菌力や消臭力が強い固形の石鹸で洗うことをお勧めします。
足の指の間を綺麗に洗い、爪などに汚れが残っていないようにしましょう。
手っ取り早く洗いたい方向けに専用のバスマットもあります。
足の角質を落とす、爪を切る
爪にニオイ菌が繁殖してしまうケースもある為、爪が伸びて汚れが溜まっている場合は、カットして汚れが溜まらないようにしましょう。
また、足の裏の角質も雑菌の餌になる為、専用のやすりで削るなどケアすることも大切なポイントです。
※爪を切り過ぎると深爪などの原因になってしまうので注意が必要です。ある程度、短く切りそろえ、やすりで整えたりしましょう。
靴を日々履き替える
毎日同じ靴を履いていると、汗や皮脂を餌に靴自体に雑菌が増加します。これを防ぐために靴を複数用意し、ローテンションして履き替えることも対策の一つです。
2.スリッパなどに履き替える
足には多くの汗腺があり、1日でコップ一杯分の汗をかくと言われています。
長時間靴を履いている足が蒸れやすくなります。
通気性を良くするため、スリッパに履き替えるのもおススメです。靴が臭う場合は靴の殺菌が必要です。
3.専用の足の臭い対策グッツを使う
これが一番楽で即効性があり簡単です。
足の臭い専用のクリームを使用し、殺菌、制汗を行うのが楽です。
靴に消臭パウダーを入れたり、消臭用の靴下を履いたり、除菌や消臭ができるアイテムが複数あります。
次の項目で足の臭いを取る為に役立つグッツを紹介しています。
靴などに雑菌を繁殖させなコツ
靴中が蒸れて汗や皮脂などの汚れが染み込めば、そこは雑菌達のパラダイスになります。
革靴の場合は洗濯できませんが、スニーカーは洗濯することができます。
※革靴も皮によっては可能ですがおススメはしません。とにかく靴内を乾燥させて消臭グッツを活用しましょう。
また、下駄箱の換気も重要なポイントです。
下駄箱内を清潔に保つには不要な靴などは捨てて見た目も綺麗にし、下駄箱内の通気性を良くして挙げる必要もあります。活性炭などの乾燥する為のアイテムもあるますし、シリカゲルを使用すると何度も活用できるためコストパフォーマンスがものすごく良いのでおススメです。
足の臭いを取る為のグッツとは?
足の臭いを取るグッツには様々な種類があり、靴用パウダー、クリーム、靴用スプレー、足専用の石鹸、足の臭い専用靴下、足の臭い専用インソール、足洗専用洗浄マットなどがあります。
靴用パウダー
靴用パウダーは靴の中に粉を振りかけることで、雑菌やバクテリアを退治するといったアイテムです。
口コミなどを見ると効果は高いと感じている方が多く見受けられます。
ただ、白い粉を靴に振りかけるため、靴下が白くなり靴を脱ぎにくくなる場合があるそうです。また、制汗作用は無いので湿度が残る為、使用感が気になるといった意見もあります。
足用クリーム
足に塗るタイプのクリームです。制汗作用や殺菌作用があるなど、使用するクリームによって効果は様々です。
「効果が高い」という人と「効果を無かった」という人が両極端で、合う合わないかがハッキリしたグッツです。
市販の物よりも通販で購入する物の方が評判は良く見受けられます。
足だけでなくワキガなどにも使えるものが多く、他の部位でも悩みがある方にお勧めです。
足が臭い時対策の専用クリームで人気は?
口コミ評価や使用した体験をもとに人気のクリームを3つピックアップしました。
①クリアネオ
これはワキガの臭いも抑えることができるアイテムです。
おススメのポイント
殺菌成分と制汗成分配合している
万能なクリームなのでニオイ対策に便利
制汗効果が強いクリームなので汗がニオイの原因となっている場合はおススメ
②ノアンデ
殺菌成分が強い足専用クリームです。
③ラポマイン
無添加で低刺激で肌に弱い方におススメ
殺菌成分も制汗成分も申し分ないです。
靴用スプレー
これは根本を解決するものではなく、一時的に消臭をするものです。
臭いのレベルと継続時間をどの程度求められるかによって変わってきますが、長時間の継続を求める場合は向いていません。また、消臭なので殺菌はしない為、根本的な解決ではありません。
短期間を手っ取り早く対策したい方にはおすすめの商品です。
足専用の石鹸
消臭成分、殺菌成分が入った固形の石鹸です。
柿渋石鹸など古くから使用されている石鹸も多数あります。
足の臭いを消す石鹸について更に詳しく紹介
先ほど足を洗う際は可能な限り指先も一本一本ボディーソープではなく固形石鹸で洗うことがおススメと書きましたが、どんな固形石鹼が良いのでしょうか?
Amazonの口コミレビューなどみて結論から言うと「薬用ピロエース石鹸」と「コラージュフルフル液体石鹸」「ブテナロップ足洗いソープ」これらは高評価を得ています。
また、石鹸を使って洗う前にある程度やるべきことをやる必要があります。
足を乙につけて汚れを取りやすくする
足の爪を綺麗に掃除する
足裏などの角質を専用器具やマッサージで綺麗にしていく
足のゆびを歯ブラシで洗ったり、豊富な泡でしっかりと洗う
以上がポイントになります。
足の臭い専用靴下
消臭機能が付いた靴下です。防臭ではなく消臭機能が強い靴下です。
足の臭い専用インソール
インソールとは靴の中敷きのことです。インソールに消臭機能が付いた物も多数あります。
おススメのインソールは吸湿性があり、速乾性があるインソールです。
こうしたインソールを使うことで蒸れにくい靴内環境が整います。
また、角質や皮脂が溜まりにくいインソールや消臭効果があるインソールもあります。
足の臭い専用バスマット
足を洗う専用のマットで、足の指先を泡で綺麗に洗うことができます。
古くから使われている「重曹」や「ミョウバン」を使用して足の臭いを消す
薬局などで手軽に手に入る重曹やミョウバンはコスパが安く、高い消臭効果が期待できます。
重曹の力
納豆の様な嫌な臭いがする原因は雑菌が汗や皮脂などを食べて「イソ吉草菌」を排出することで臭います。
「洗い流せばすぐに臭いがとれるでしょう!」と思いますが、なかなか臭いが取れません。
そこで活躍するのが重曹です。重曹の正体をご存知でしょうか?重曹とは炭酸水素ナトリウムのことです。
自宅で使用する場合は食品用の重曹を必ず使用しましょう。
重曹をお湯に溶かすとアルカリ性のお湯になります。アルカリ性と酸性を混ぜると中和します。
先ほどのイソ吉草菌は酸性なので混ざることで中和するわけです。
また、重曹足湯を使うと足の角質が柔らかくなり、足の角質を掃除しやすくなります。
角質がなくなることで雑菌のエサを減らすことも出来るわけです。
※足湯に入れる前に足をふき取ったりして、足を綺麗にすることをおすすめします。
重曹足湯の作り方
重曹足湯は洗面器やたらいに熱すぎないお湯に重曹を入れて、食品用の重曹を入れてかき混ぜまます。
使用する重曹の量は5ml~10mlくらいが適量です。
※全然効果が無い場合はそもそも酸性の臭いが原因ではない可能性があります。
重曹の足湯はかなり効果は高いことで有名です。
足のニオイでお悩みの方は繰り返し足のニオイに重曹を活用してみることをおすすめします。
重曹スプレーもおすすめ
100均などに売っているスプレーボトルにぬるま湯と食品用の重曹を入れて携帯用のスプレーとして活用します。
お湯120mlに対して5ml程度の重曹が大切です。
これを夜靴内にかけておけば臭い対策になります。その場合は靴をしっかり乾かて使用しましょう。
ミョウバンを活用する
アンモニア臭はアルカリ性なので、重曹を使用しても効果はありません。
アンモニア臭には酸性の成分を投与して中和する必要があります。
そこで登場するのが「ミョウバン」です。ワキガ対策時にも登場したミヨウバンは酸性です。
ミヨウバンスプレーはワキガ対策の記事でも登場しましたが、消臭作用以外にも制汗作用や殺菌作用が期待できるからです。
ミョウバンスプレーの作り方
水道水1.5ℓに対して焼きミョウバンは50gが目安で混ぜます。
水に溶かして冷蔵庫で3日ほど放置したら原液完成です。これを水に10倍~20倍に薄めて使用すればOKです。
水も長期保管をし過ぎると腐ってしまう為、なるべく早めに使用するようにしましょう。
100均などで携帯用スプレーボトルを購入しそこに先ほど作ったミョウバン水入れてスプレーとして使用します。
雑菌臭ではなくアンモニア臭かも
これは疲労と関係しており、疲労していると自然とアンモニア臭が強くなります。
この臭いは消臭剤などでは消すことができません。
ストレスで内臓(肝臓や腎臓)機能が低下し、分解しきれなかったアンモニア臭が出てきます。
健康的な生活をする中で必ずストレスとの付き合い方が出てきますが、ストレスを発散する方法を身に着ける必要があります。
関連記事 :【睡眠は量ではなく質が大切】できることから始めよう!
足の臭いに酢は効果的か?
酢をお湯に入れて足を付けたりすることも効果があると言われています。
疲れた時にクエン酸を取ると良いと聞いたことがあると思いますが酢にはクエン酸が含まれており、殺菌効果が高い事でも有名です。
例えばお寿司、漬物は酸っぱかったりしますが、クエン酸がこうした食品を腐りにくくしているわけです。
※クエン酸が疲労回復にもおススメです。
関連記事 : 30代男性必見!【疲れを取る食事・食品とは?】
また、酢は体外に入れるまでは酸性ですので、足湯名で使う場合はアンモニア臭には期待できます。
酢で足をつける場合は洗面器にお湯をはりその中にコップ1杯分のお酢を入れます。
そして15分程度入れ込みマッサージを施すと効果が高いと言われています。
また、先ほどの靴の中にスプレーする要領で水で約3倍程度薄めてそれを靴にかけて乾かします。
時間が経過すれば酸っぱいニオイはしなくなり、アンモニア臭に効果が期待できます。
また、健康維持で酢を飲むことはとても良い事とされており、健康的で体内のバランスがよければ、体臭も減らすことができます。もちろん飲み過ぎは良くありませんのでご注意ください。
足の臭いにはやっぱりクリーム
コストはかさみますが専用の対策アイテムとして作られたクリームが簡単で効果が期待できます。
ただ、クリームも種類が多くどうやって選べばよいか分からないですよね。
簡単におすすめポイントをまとめてみると、
足の臭いを消すには、殺菌し、清潔にし、蒸れずに、汗を抑えることです。
そして以上をある程度長時間維持していくことが大切なポイントです。
こうしたことを念頭にいくつか商品を見ていくとそれぞれ特徴があることが分かりました。
今回見た商品は「クリアネオ」「ノアンデ」「デオナチュレ」この辺りをみていきます。
クリアネオはワキガなどにも使用できる万能アイテムです。
制汗成分も殺菌成分も配合されているうえ、継続力を売りにしている商品なのでとても人気の商品です。
ノアンデも人気商品で殺菌成分、制汗成分も配合しており、かなりおすすめです。
デオナチュレは市販に売っている商品ですがニオイを抑えてくれますが、制汗作用がないなど少し専門の通販商品よりも欠けている部分もあります。
足の臭いが関係している病気は?
①水虫
これは足の臭いとは関係していません。水虫の原因は白癬菌という菌でカビの一種です。
この白癬菌が角質層に侵入し、そこで増殖寄生することで水虫となります。
カビなので雑菌の繁殖しやすい環境と同じように高温多湿で垢や汗など餌が多くあれば、白癬菌が増殖しやすくなります。水虫は周りの人にうつるのでとても厄介です。
足の臭いと水虫は似たような環境で起こるので清潔を保ち、足を蒸れさせないことが大切です。
水虫で治療に専念できない方はまずは水虫の治療を行ってください。
市販の薬品を使い治療も良いですが、本気で治すなら皮膚科などに相談しな治療することをお勧めします。
基本的にはニオイ対策と同じように、細菌の繁殖を抑えることが大切なポイントになります。
小まめにふき取る、同じ靴を履き続けない、靴を清潔に保つ、足を清潔に保つ、なるべく通気性の良い靴を履く、
水虫菌を雑菌する薬を塗るなどが必要になります。水虫治療の副産物として臭いもかなり軽減すると思います。
②多汗症(足蹠)
これは体温調整とは関係なく汗をかく症状のことです。
足などの特定部位から汗を大量にかくことを足蹠(そくしょ)と呼びます。
汗をかくことで蒸れやすい環境ができてしまい、雑菌が繁殖しやすくなります。
こうした症状が心配の方は皮膚科で診察をしてもらうことをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
足の臭いの原因は理解いただけたと思うので、当たり前ですが清潔に保ち、なるべく乾燥させ、靴や足のニオイ菌を除去していきましょう。
その為にたくさんの対策用のアイテムがあります。
また、ミョウバンや重曹など昔ながらの対策方法もおススメです。
足が臭いと家族に嫌われますし、清潔な良い香りの男性でいたいですね。
5件のコメントがあります